家庭保育園:第一教室について 

はな
はな
こんにちは、当ブログ管理人の、はなです。

日本学校図書、家庭保育園の第一教室は、絵本と魔法のキューブ、絵本などをしまうラック、母親への指導本で成り立っています。
家庭保育園を始める場合、第一教室は買うべきなのでしょうか?
それを考える参考になるように、家庭保育園歴4年の私が、第一教室について思うことをまとめてみました。

家庭保育園:第一教室の内容は?

家庭保育園第一教室の内容は

  • 日本の昔ばなし3冊
  • 日本の秀作絵本48冊
  • 外国の秀作絵本12冊
  • 知識の絵本6冊
  • 漢字絵本2冊
  • お母様へ(親のための指導本)6冊
  • 魔法のキューブ
  • すくすくラック

となっています。

絵本は、私たち、母親の代でも子供の時に読んだことがあるような、古き良き名作ばかりだなと、思います。

絵本のリストは、資料請求でもらえる資料に全て載っていますので、このページの一番最後に参考に書き出してみますね。

魔法のキューブとは

写真が暗くてごめんなさい。

この、あいうえおが書いた積み木のようなものです。

でも、漢字やカタカナの言葉のものもあって、組み合わせて、文章を作る練習ができるそうです。

家庭保育園:第一教室の目指すものは?

家庭保育園では、「幼い日にお母さんに読んでもらった絵本の思い出は生涯にわたって子供に影響を与え、その資質と人格に目に見えない偉大な無限の価値をもたらす」と言っています。

まあ、読書が子供に与える影響は、家庭保育園の説を語るまでもなく、もはや当たり前に言われていることですよね。

家庭保育園では、「巷の本屋に溢れる絵本が、商業主義でケバケバしくて質の良くないものがたくさんある」としていて、「質の良い絵本を選ぶことが難しいから、良いものを選んでいる」と言います。

実際に家庭保育園の絵本リストにそって購入しましたが、間違いのない良書ばかりでした。これは、本当に良かったと思っています。

家庭保育園:第一教室のお値段は?

  • 税込112,610円です。(本体価格104,269円)

予算に合わせて分割払いが可能です。私は第一教室単体での分割払いの話は聞いてないのですが…

利息が乗りますので、お勧めしません。それなら、1冊ずつ、予算に合わせて買えば良いと思います。

家庭保育園:第一教室は正規で買うべきか。中古で良いか。

家庭保育園のアフターフォローを受けるためには、3教室以上を購入しなければならないのですが、その話を置いておくと、正直単体では正規購入する理由は無いかな?というのが、私の感想です。

なので私は、中古を選びました

私が第一教室を正規購入しなかった理由

①魔法のキューブの必要性を感じなかったこと

正直なところ、私にはその魅力が分かりませんでした…

家庭保育園の教材は、材料が高価な分、お高いので、果たして費用対効果があるのかいまいち分からなかったので。文章を作るのに、木のブロックである必要、ありますか?

やる気があれば、画用紙に書いて並べれば十分では?

家庭保育園を始めてから、先輩方の話を伺っても、やはり効果のほどはいまいち感じません…

②絵本はどこでも買えるし、少しずつでも良いと思ったこと

中古でも、状態が悪くなければ特に気にならないタイプです。

なので、メルカリだとかオークションもフル利用しながら、少しずつ買い揃えています。

お誕生日とかのプレゼントにリクエストを聞かれたら、絵本にしてみたり(*´꒳`*)

家の中に、絵本が沢山ある状態はやはり良いと思います。

一花は1つの本にハマると毎日のように読んでとせがむけれど、1週間ほどでブームが変わったりするので。

いろんな本を買いましたが、繰り返し読んで欲しがるのは、不思議と家庭保育園のリストにある絵本ばかりです。

ここは、お財布と相談して、家計事情でどうするか決めたら良いと思います。

家庭保育園のなかよし館は必要?

こちらは正式には第一教室に含まれるわけではなく、なかよし館として独立したくくりのようです。

すくすく館は0歳〜3歳向けの絵本なので、なかよし館はそれ以上の年齢を対象としています。

かわいそうなぞう。ないたあかおに。走れメロス。スーホの白い馬。など。

ぐっとレベルが上がりますね。

同じ理由で、私はこちらも買っていません。
ですが、リストを見ながら少しずつ買っています。

保育園に行っていると、保育園から雑誌を持って帰ったりするし、私は本屋さんに行くのが好きなので
「子供と一緒に本屋さんに行って、子供の読みたいという絵本を買うこと」
も、休日の楽しみの1つです。

それから、2週間に一度図書館に行って絵本を借ります。
私の市の図書館は一度に20冊まで借りられるので、二花を抱っこして、一花と手を繋いで、ひいひい言いながら歩きます。
それもまた、楽しいです(*´꒳`*)

もちろん、全部まとめてどんと揃えて、好きな時に読んであげるのも素敵ですけどね。

どちらが良いとかは、別に無いのではないかなぁと思います。

手持ち絵本がある場合は、交換用の絵本リストをもらえます。

絵本は、手元にもたくさんあるから、かぶると困るんだけど…というお悩みもあるかと思いますが、その点は問題ありません。

私は、お話を伺った時に、交換用絵本リストをいただきました。

55冊の絵本が載っていて、「絵本リストを見て、持っているものなどがあれば、この中のものと交換します」と言われてました。

下の方に「日本学校図書(株)○○支社」との記入がありましたので、もしかしたらリストは支社により異なるのかもしれません。

有名どころでいうと、100まんびきのねこ、ピーターラビットのおはなし。ぐりとぐらのおきゃくさま。などが載っていました。

第一教室の絵本リスト

家庭保育園でパンフレットをもらったら、全部書いてあります。

家庭保育園しないけど、良い本知りたいな、という方も、よかったら参考にしてくださいね。

家庭保育園の絵本は、全国学校図書館協議会選定図書など選りすぐりの絵本ばかりです。

お母さんが、昔読んでもらった思い出の絵本も、たくさんあると思います。

日本の昔ばなし

一寸法師。ねずみのすもう。ももたろう。

日本の秀作絵本

あーんあん。あかちゃんのうた。あさえとちいさいいもうと。

いいおかお。いないいないばあ。

おつきさまこんばんは。おふろでちゃぷちゃぷ。おんなじおんなじ。

かいじゅうぞろぞろ。がたんごとんがたんごとん。かばくん。

きつねのおきゃくさま。きんぎょがにげた。

ぐりとぐら。ぐりとぐらの1ねんかん。ぐるんぱのようちえん。

こぐまちゃんおはよう。これはのみのぴこ。

しょうぼうじどうしゃじぷた。しろくまちゃんのほっとけーき。しんせつなともだち。

すってんてんぐ。

そらまめくんのベッド。そんなことって、ある?

たろうのおでかけ。タンタンのずぼん。

ちょっとそこまでばんかいに。

でんでんむしのかなしみ。

どうすればいいのかな?とらっくとらっくとらっく。とりかえっこ。

にんじん

ねずみくんのチョッキ。ねないこだれだ。

のろまなローラー。ノンタンおしっこしーしー。ノンタンブランコのせて。

はけたよはけたよ。はじめてのおつかい。はじめてのおるすばん。はちこう。花さき山。

ぶたたぬききつねねこ。

ゆめにこにこ。

わたしのワンピース。わにがわになる。わにさんどきっ はいしゃさんどきっ。

外国の秀作絵本

うさこちゃんとどうぶつえん。

おやすみなさいフランシス。

かしこいビル。

三びきのやぎのがらがらどん。

ずーっとずっとだいすきだよ。

ティッチ。てぶくろ。

どろんこハリー。

はちうえはぼくにまかせて。はなをくんくん。はらぺこあおむし。

ゆきのひのうさこちゃん。

知識の絵本

あいうえおの本

ことばのべんきょう1〜4

はははのはなし

漢字絵本

一二三四五

ライオンの髭

お母さまへ

早教育と天才

ヴィッテ式天才教育

0歳から始める脳内開発

イラストでみる乳幼児の1日の生活のしかた

わらべうたであそぼう(本)

わらべうたであそぼう(CD)

家庭保育園:第一教室についてのまとめ

まとめると、家庭保育園第一教室は必要(魔法のキューブとお母さまへという親向けの指導本とすくすくラック以外)だけれど、正規購入ではなく、ゆっくり自分のペースで、気にならなければ中古も混ぜつつ、購入したら良いのでは?ということです。

絵本については、特にお勧めのものとか、また少しずつアップしていきますね。

>>乳児の母におすすめのCDと絵本。松谷みよ子「あかちゃんのうた」