家庭保育園<第五教室>種まきイングリッシュ バイリンガルファミリー

管理人:はな
管理人:はな
こんにちは。今回は、家庭保育園の第五教室の内容や買い方について、家庭保育園歴4年の管理人が思ったことを書きたいと思います。

家庭保育園 第五教室の教材の中身について

日学式イングリッシュシステムとして、「種まきイングリッシュ」と「バイリンガルファミリー」の2種類があります。

種まきイングリッシュの内容

高森省三先生のタカモリ流「ヨーヨム方式」を取り入れた絵本や単語カードで、CDから流れてくる音声を指でたどりながら、英語の「読み」「書き」「発音」を効果的に学ぶことができる教材です。

どうぶつえいかいわ

  • どうぶつえいかいわ絵本:1冊、CD:85分8秒

初心者にぴったりのCD付英語絵本です。

犬の絵を見ながら「What’s this?」と流れますが、What’sの下に1、thisの下に2と指の絵とともに番号が振ってあり、音を聞きながら、そこを抑えるようになっています。

「よく聞いて読めるようになった子供でなければ、日本で英会話の能力を高めることができない」という信念のもと、高森先生が考案された形です。

アルファベットえいかいわ

  • アルファベットえいかいわ絵本:1冊、CD:75分3秒

英語の発音練習ができ、スペルが覚えられる教材です。

「ABCソング」や「キラキラ星」の歌詞の発音指導にヨーヨム方式を採用しており、幼児でも正確な発音で歌えるようになります。

先生はアメリカ人です。CDを聞いていると、CDからこちらへの語りかけも多くあり、飽きずに聞くことができるように作られています。

フラッシュカード

  • 表紙カバー:2枚
  • カード(PART1):37枚
  • カード(PART2):43枚
  • CD時間:40分28秒

赤ちゃんからお年寄りまで、初心者向けに作られたCD付きの大判フラッシュカードです。

80枚の大きな絵カードの表のイラストと裏の単語により、効果的に発音や綴りが覚えられます。

CDでは、アメリカ人の男女二人の先生が発音するので、真似ることで発音も身につきます。

ヨーヨム方式を取り入れているので、カードには指のマークが入っています。

大文字と小文字の両方で単語が読めるように、など、細かい工夫もされています。

バイリンガルファミリーの内容

「英語はリズム」という考えのもと、英語のリズム感を養うために必要な

  • 絵本
  • 紙芝居
  • 単語カード

などが含まれます。

リズムさえしっかりしていれば、発音に少々難があってもネイティブには通じますし、
英語のセンスが養え、文法の間違いも予防することができるそうです。

小学校低学年くらいまで、ずっと使い続けるtことができる教材です。

絵本「リトゥル・ホッパーのぼうけん」

絵本3冊

CD時間:30分14秒

バッタのリトゥル・ホッパーを主人公にしたオリジナルの物語で、3冊で1つのストーリーになっています。

日本語と英語が交互にリズミカルに朗読され、間に英語のゆうぎ唄が入っていて、一緒に歌ったり踊ったりすることができます。

個人的に、家庭保育園の中でも大好きな教材で、一花が0歳の頃から、何回も何回も一緒に聴いてきました。
軽快な音楽と、聞き取りやすい朗読で、言葉がすっと入ってきます。

一花は音楽に合わせて踊ったりするのが大好きなので、一緒に回ったり足踏みしたり手を叩いたり。
リトミックの練習にもなると思います。

紙芝居・ぬり絵本「優太の日記」

  • 紙芝居:1〜11
  • ぬり絵本:1〜11
  • ベニヤ枠:1個

ある日曜日の出来事を綴った全11話のストーリー。
こちらも、とてもオススメの教材です。

お父さん、お母さん、お姉ちゃん、優太くんの4人で過ごす1日が、優太くんの説明と会話形式で紙芝居になっています。
幼児との1日で実際に使うセリフばかりで、日常生活にも応用可能です。

幼児との会話なので、ごく簡単な言葉ばかりですが、これをマスターすれば、ホームステイなどしても、
ホストファミリーとの会話に困らないだろうなぁと思いました。

(ちなみに私は、TOEICは大学生の時にスコア900点ほどありましたが、日常会話をほとんど学ばずにホームステイしたので、
最初の何日か、思った以上に日常動作の会話に苦戦した思い出があります。)

優太くんが可愛くて癒されます。

単語かるた(名刺・形容詞・動詞編)・ピクチャーカード

【単語かるた】

  • カード(名詞編/B6):280枚
  • カード(形容詞・動詞編/B6):100枚

【ピクチャーカード】

  • カード(A5):220枚

果物10種で1セット、というように、約10単語のセットが39、計380のカードから構成されています。

「リズムピクチャーカード」では、CDの音とともに絵をリズミカルに見せ、子供の右脳を刺激します。

「じゃなくってリズム」では、英語・日本語をペアとして聴かせて、音の違いを認識させます。

「キリンじゃなくって、giraffe♪」という感じですね。

そして、CDを聴きながらかるた遊びやカードをひっくり返す動作を通じて、次第に音としての英語と絵・文字が一致、
発音できるようになります。

発達の段階に応じて、長く楽しく遊べるカードです。

「リズムひごろの言葉」

  • 冊子:1

全てオリジナルの曲で、「こんにちは Hello」「おなかがへった I’m hungry」などのように、
1つの曲に英語と日本語を併用しています。

とってもわかりやすくて、面白い曲たちで、歌いながら思わず笑ってしまいます。

単語ぬり絵

  • 冊子:5

単語カードにある全てのイラストがぬり絵になっています。
英語学習にあまり積極的でない時に、気分転換に使うことができます。
イラストの周りには、単語カードにある英語と日本語が散らばっていて、ぬり絵をしている最中に目に入るようになっています。

スペリング・ビー

  • 冊子:5

「Let’s find かるた」にある全ての単語のスペル練習帳です。
大文字と小文字の両方が練習できます。

イングリッシュ・ソングス

  • 冊子:1

日本でも馴染み深い歌の英語版です。

一つの歌について、まずは英語の朗読があり、歌があり、歌詞なしの音楽があり、と3回流れます。
結構早くて長いので、子供が歌えるようになるには時間がかかりますが、次第に覚えてきます。

アルファベット・チャート

AからZまでが書いてある一覧です。

単語/表現リスト・できました帳・ガイドブック

  • 単語/表現リスト:1冊
  • できました帳:1冊
  • できましたスタンプ:1個
  • ガイドブック:1冊

母親が子供を教えるための教材です。

家庭保育園の第五教室の値段は?中古でも良い?

  • 家庭保育園第五教室の値段は131,544円(税抜き121,800円)です。

個人的には大好きな教材たちで、とにかくボリュームがあって長い期間使うので、1か月1万円で1年間英語教室に行くのと同じくらいの値段…と思うと、妥当かなと思います。

英語は、触れさせ続けることが大切ですので、1週間に1度教室に行くよりも、これで毎日聞いて、歌って、としている方が身につくかと。

一緒に歌ったり踊ったりするのはとても楽しいですよ。

ぬり絵などはそこまで使用しなかったので、中古でCDや絵本だけ購入するのもありかと思いますが、フォローを受けるための3教室に入れるのに、私は第二教室と第五教室は外し難いと思います。

家庭保育園の第五教室はいつから始めたら良い?

0歳から使えます。
リズムひごろの言葉やリトルホッパーをかけ流しています。
二花は聴いたり聴いていなかったりですが、そのうち成果が出るといいな…

一花はリトルホッパーが大好きで、歌が流れると大張り切りで踊ります。
やっと歌えるようになってきましたw(遅っ)

第五教室のみの購入ってどう?

個人的にはありだと思います。

第二教室と並んでフル活用しています。

第五教室について、おわりに。

以上、ざっくりとした第五教室の説明でした。

今後、遊んでいる様子や、活用方法などもアップしていきたいと思います。